2015年06月10日
KSC MEGA AR15
今回はガスブロ KSC MEGA AR15 の修理をやっていきます

修理と言ってもHOPのアジャストリングとHOPパッキンの交換だけになります

KEYMODとレシーバーが非常に綺麗です

リアまわりはストックをMAGPUL グリップもMAGPULのKタイプに交換してあります
早速バラしていきます
ハンドガードを外してガスチューブも外します

KSCと言うかKWAのm4とAR15はアウターバレルの脱着に専用の特殊工具が必要です
電動や他のガスブロより若干手間がかかります

こちらが専門ロックナットキー

モンキーを使用して緩めます

こちらのAR15はすでに何度もバラしているのですんなりと緩みますがはじめてバラす場合は非常に強力なネジロックが使用してあるのでコツが必要です
次世代のバッファー等とは比べ物にならないぐらい強固なので通常のドライヤーや熱湯に浸ける程度では緩みません
おすすめするのは工業用ドライヤーで加熱しネジロックを完全に溶かしてしまいます
その際ホップパッキン等のゴム類を溶かさない様に注意します
そしてかなり大きめの万力にレシーバーが傷つかないように木等で養生して一気に緩めます
専門工具や自信がない場合はKSCに送り緩めてもらう方が良いと思います

バラしました

見事にホップアジャストリングが折れています
かなり弱い部分なので仕方ありません
本当はスチールに交換する方が良いですが純正の予備パーツがあったので今回はパッキンも新品に交換しておきます
チャンバーまわりをバラします
電動や他のガスブロより少しごちゃごちゃしています

ホップは2点保持タイプで非常にグルーピングが安定しています
ただ通常のガスブロ用パッキンと違いかなり薄いので耐久性はよろしくありません


しかしこのアジャストリングですが本当に弱いです
ホップ調整の際に少しでも工具をかけそこねるだけで歯がポロリと欠けます
その他が非常に気に入っているだけに残念な部分です
パーツを交換して組み上げて完了です
そして最近ありがたい事に某ショップさんと言うかメーカーさんに今後発売予定のカスタムパーツのテストを依頼して頂き日々セッティングの研究を致しております
今後詳細が発表出来る様になり次第ご報告させて頂きます
ガスブロ用の非常に優れた国産スプリングを数々販売されている千葉県のメーカーさんと言えばガスブロマニアの方ならわかるかもしれませんね
少しでもお役にたてれば幸いですです!
そしてスピードシューティングの方も頑張ってます
時間が出来れば仲間達と自宅のシューティングレンジでかなり撃ちこんでいます
サバゲーにスピードシューティングにカスタムとエアガンは本当に面白いですね

TOMIMASU BASE HP
tomimasu.amebaownd.com/
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。