2015年04月18日
ハイキャパ レースガン
今回は最近はまっているスティールチャレンジ用のレースガンを紹介します

ベースはレースガンの定番 マルイ ハイキャパ5.1
本当に使いやすいハンドガンですね
その他のグロック17のGEN3 GEN4 M&P Vカスタム HK45等を持っていますがやはりシューティングにはハイキャパが一番使いやすいです
早速ハンマーまわり分解してトリガーレスポンス向上やストローク調整をやっておきます
レースガン定番のハンマーデコッキングのキャンセルとシアー等を磨いたりしておきます

そしてこれまた定番のブリーチを軽量化してリコイルを出来るだけ少なくしておきます

使用したのはCPのアルミブリーチです
樹脂製は強度が不安なので使いません

そしてブリーチを加工してガスカットタイミングを早めておきます
これで燃費向上とリコイルが少なくなります
しかし自分はこのガスッカットタイミング短縮での息切れた感じのリコイルがあまり好みではないのでほどほどにしておきます

バルブスプリングやバルブポジションはシューティング用なので今回はノーマルでいきます

ハンマー付近からチラリとゴールドブリーチがみえて良い感じです
そしてとにかくリコイルを減らしブローバックを早くするためスライドを軽量化したいのでかなり重量のあるリアサイトを排除しアルミでフタをしました

こちらも定番のアウターバレルを加工してショートリコイルキャンセルしておきます
これで射撃時バレルが動かないのでグルーピングが安定します
そしてアウターバレルをスライドの溝で押し下げる不要な動きがなくなるので若干スライドの動きが早くなります

キャンセル後のインナーバレルの固定はタップ切ってイモネジで固定しています
リコイルスプリングガイド関係はリコイル低減と耐久性向上の為自作バッファーを入れて若干ショートストロークにしておきます
スティールのレギュレーションでスライドストッップがかかる事とスライドストップの切欠き加工は不可なのでギリギリスライドストップがかかる様に加工しておきます

リコイルプラグはこれまたスライド軽量化の為純正の非常に重たい物からアルミ製に交換しておきます
スプリングも3巻程度カットしておきます
ハイキャパはハンマースプリングもかなり強いのでハンマースプリングも若干カットしておきます
カスタム後の撃ち味はノーマルとは全くの別物になりました
ノーマル パカッパカッ
カスタム カッカッ
スライドスピードが異様に早くなり最高でリコイルも抑えた分プレートにかなり素早くサイティング出来る様になりました

サファリランドの014レースホルスターにバッチリとおさまります
今度はG17にアキュコンプを組んでみたいです
次回はガスブロのSCARかKAC PDW の記事でも書いてみます
最近はメインの電動ネタがありませんがそろそろ電動もやらなければ
TOMIMASU BASE HP
tomimasu.amebaownd.com/
2015年04月14日
ホロサイト LED
今回はホロサイトの光量アップをやりましたので紹介します
もちろんパチモンです

やはり最新型のパチホロでも昔よりやや明るくなったものの暗いです
快晴時やスモーク系のシューティンググラスを使うと見えにくいです
そこでLEDを通常の物から高輝度LEDに交換します

バラシます

配線は同じパチホロでも配列が違うのでテスター等で事前に調べます

右が元の2色LED 左が高輝度LED
2色なんていらないので赤オンリーでいきます

ハンダで取り付けてテスト点灯
実に明るいです

交換後 画像ではわかりにくいですがかなりの光量アップになりました
おまけにカラーの切り替えボタンでON OFFが可能になり楽になりました
本当はレンズもスモークがやや入っているのでプラ板等でクリアにすると良いですがこれでかなり明るいのでOKにします
やっぱりサイトは実物が良いですね
今はまっているスティールチャレンジ用のレースガンに実物C-MOREを物色してます
次回はレースガンでも紹介してみます
TOMIMASU BASE HP
https://tomimasu.amebaownd.com/
2015年04月10日
ガスブロ 多弾マガジン
今回はガスブロの多弾マガジンを作ってみましたので簡単ですが紹介します
本来ガスブロはリコイルとリロードを楽しむものですがやっぱりゲームになると多弾マガジンを使用した電動にはかないません
そんな時にガスブロにも多弾マガジンがあればいいけど発売してないしな~なんて思い
ないなら作ってしまえと言う事で簡単な物を作ってみました
もちろん多弾なので外部ソース仕様になります
用意したのはこちら

マルイの電動用300連マガジンとWEのm4系マガジン
そして内径6mmのアルミパイプ

アルミパイプは長さを合わせて両側を斜めにカットします

そして両側の先端を弾が通りやすい様にテーパー加工しておきます
次はマルイ300連マガジンを分解して給弾ルールの途中をカットしアルミパイプをエポキシ系のボンドで角度に注意しながら固定します


固定出来たらマガジンに組み込んでこんな感じになります

次はガス用マガジンを分解して給弾部分ルートに斜めからテーパードリル使用して穴をあけます

ガスタンクに穴があかない様に注意が必要なのと角度を良い具合にあけないと給弾不良をおこします

こんな感じで両マガジンの加工は終わりました
あとは2つのマガジンを合体させてマガジンクリップで固定して完成です

このあとパイプの位置がやや上すぎてマグウェルに干渉したのでパイプ位置を下にさげました


試射した結果 弾詰まりすることもなく綺麗に全て撃つ事が出来ました
ルートがやや長くなった分ゼンマイ解放後20発程度ルートに残りますが280発程度発射可能です
これで昼から疲れてリロードがめんどくさくなってきた時やカウンター戦の様な時間の長いゲームでもしっかりとガスブロを楽しむ事が出来ます
もちろん普段は通常通りノーマルマガジンでジャラジャラがんばります

最近はメンバーと共にスティールチャレンジにどっぷりとハマってしまい自宅のシューティングレンジで雨が降ってもテントをはってひたすら練習してます
子供もハマって練習しています
次回の記事は電動?ガス?それとも・・・
TOMIMASU BASE HP
https://tomimasu.amebaownd.com/