2014年11月15日
スタンダードM4 DTM rev2 組込
だいぶ寒くなりましたね
今回はマルイ スタンダードM4にデジタルトリガーシステムマッチ DTM rev2を組み込んでみました
このまえ紹介したSC社のDSGを組んだばかりですが今夜は夜戦がありセミオンリーの為急遽予備のメカボにDTMを組込ます
組込方法は前にブログで紹介させていただいていますので割愛させていただきます

こんな感じで組込ます
そして今回セミ戦用なので極限までトリガーストロークを詰めてます

赤丸部分の2か所と丸がありませんがもう一か所にプラ板等で微調整して詰めていきます
前回組み込んだ次世代用DTMには詰め用の小さなパーツがあって比較的簡単に多少なりとも詰めれますがが今回のrev2にはありませんので自力で調整が必要です
今回はストロークを3ミリ程度にしたかったので調整がかなりシビアです 組込より大変かも(笑)

そして組込を終えて設定したのですがこちらのDTM基本的にギアやスプリング等すべてノーマルでの使用が前提の様で今回組み込んだセクカしてあったりハイスピードモーター等では使用は可能ですが設定がかなりシビアになります
超ショートストロークになりましたのでセミ指切りサイクル秒7~8発程度いけます
サイクルコンプリーションなのでトリガーロックはまずありませんので最高です
(次世代用DTMとの違い)
リアルカウントモード搭載(弾数調整可能)
モーターブレーキ搭載(8段階)
リポモニタリング機能
(自分なりのDTMの良い点悪い点)
良い点
超絶レスポンス
他のFCUと違いスプリング解放が楽に出来る
アフターサービス完璧 100%修理可能
在庫がだいたいある
組込が簡単
悪い点
燃費が悪い
モーターブレーキOFFでも電装系に結構な発熱がある
デュアルセクターギアが使えない(DTMのセクター検出スイッチの形状がDSGのカギ爪形に対応しておらず最分解時ラッチ解放した際逆転した時にスイッチが折れる)
他のFCUより高い
あくまでも自分なりの感想ですがこんなかんじで悪い方が目立つ様ですが一番の感想は超絶レスポンスです
このレスポンスがあれば他の悪い所はあまり気になりません
今夜は夜戦 明日は通常戦とじつに楽しみです!
TOMIMASU BASE HP
tomimasu.amebaownd.com/
マルイ G3HC デジタル化 ASCU GEN4+
マルイ MP5 デジタルトリガー ASCU2 GEN4+
次世代 CQB-R デジタルトリガーシステムマッチ組込
ファイヤーコントロールユニット ASCU 組込
デジタルトリガーシステムマッチ ver. 3
BTC Spectre FET 組込
マルイ MP5 デジタルトリガー ASCU2 GEN4+
次世代 CQB-R デジタルトリガーシステムマッチ組込
ファイヤーコントロールユニット ASCU 組込
デジタルトリガーシステムマッチ ver. 3
BTC Spectre FET 組込
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。