スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2017年09月16日

東京スコープ XT-6 改良版



今回は 東京スコープ XT-6 (改良版) ドットサイトのレビューをしてみます



このXT-6は日本の東京スコープが製造し国内流通モデル名がXT-6

海外流通モデルはアメリカ C-MORE社が販売しモデル名がRTS2(OEM)

●全長:51mm
●重量:67g
●レンズサイズ:26mmx22mm
●ドットサイズ:4MOA
●使用電池:CR2032リチウムコイン電池x1個

左側面のスイッチを操作する事で、ドットの輝度を10段階に調整する事ができ、スイッチを切り忘れても3時間後に自動的に電源が落ちるオートパワーオフ機能も装備。信頼のメイドインジャパン

実銃用なので価格はわりと高めの 43000円前後


取り付けるとこんな感じ




サイズは小さくもなく大きくもなくと言った感じです

現在はスティールチャレンジのリボルバークラス用にタナカM327Ver2にのせてます

ハイキャパEにダイレクトマウントを取り付けるとかなり低く出来るので視差が少なく出来ます

このXT-6ですが初期型と改良型があります

マック堺氏がレビューされているモデルは恐らくレンズは初期型でドットサイズも8MOAと大きく実際に流通してないモデルかと思います(マック氏は実銃想定で2017USスティール用に製作してもらったのでは?実際に使用されてました)

初期型はアメリカアリゾナ等の砂漠地帯で日差しが非常に強い場合が想定してあるようでレンズがRMRなみにブルーでレプリカ品の様な視界で日本では非常に違和感があります

今回はそのあたりが改良されたモデルになります





レンズも画像では青みがありますが車のフロントガラスのボカシの様にレンズ上部がやや青い感じで非常にクリアです


ドットサイズは4MOAで若干大きく見やすいです




ドットの滲み等は一切ありません

光量は屋外でも問題なく使用出来る感じであえて言えばもう少し明るくなって欲しかった程度

ゼロインはかなり細かく出来ます

ロックが付いているレプリカ品の場合ロックをすると微妙にズレる事がありますが実物品は全くズレません


他のサイトと比較

(左)C-MORE (中)ノーベルアームズCOMBAT80 (右)東京スコープ XT-6


レンズサイズは COMBAT80>C-MORE>XT-6
レンズクリア感  COMBAT80>XT-6>C-MORE
ドットみやすさ  COMBAT80>XT-6>C-MORE
重量         XT-6>COMBAT80>C-MORE
使いやすさ    COMBAT80>XT-6>C-MORE


とこんな感じです

一番重要な見やすさですがCOMBAT80が圧勝です



COMBAT80のドットサイズが8MOAなのもありますがレンズサイズとドットサイズで非常にストレスがありません

使いやすさの点でもXT-6の輝度調整スイッチは非常に硬く爪で押す様なかんじでCOMBAT80はスイッチも程々に押しやすく使いやすいです

やはり実銃用であるXT-6はリコイル等の関係でスイッチ類も頑丈にしてある様です

結果 エアガンで使用する場合はCOMBAT80 8MOA が一番使いやすいです




価格も6000~8000円と安くて助かります

しかしXT-6はCOMBAT80やC-MOREと違い金属で出来ているため質感がすばらしくヘヴィーウエイトのタナカM327とマッチしてナイスな感じです

COMBAT80は現在ドットサイズ8MOAの流通が希少になっていますが3MOAでも使いやすいと思います



室内シューティングレンジの工事も大詰めになってきました

台風が近づいてますが連休も工事をがんばります!




ホームページ リニューアル 
TOMIMASU BASE HP







  


Posted by ボブ隊長 TOMIMASU BASE  at 12:22Comments(0)レビュー

2017年08月02日

ハイキャパE ショートストロークトリガー



今回はハイキャパEのトリガーを軽く短く素早く引けるようにカスタムします

現在のシューティングマッチではトリガーレスポンスの優位性で圧倒的にガスガンが多いですが最近ではプリコッキングFETやマイクロスイッチを組み込む事によりガスガンと大差ないレスポンスとなり電動ハンドガンでも良い成績を収めておられる方も出てきました

現在私自身も他のメンバーもほぼ電動メインで使用しております

そんな事で電動ハイキャパEのトリガーをショートストローク化していきます



今回は依頼品のハイキャパEを分解していきます

内容は ショートストロークトリガー・配線交換・直リポ配線・SBD取付

分解方法は多数あがっているので省略



メカボックスを取り出してまずはスイッチをバラします




スイッチを取り外しスプリングを1巻程カットします

ここでスプリングをカットし過ぎると引きは柔らかくなるもののリターンが遅くなりレスポンスに影響がでますので程々に留めておきます 

スプリングカットはやらなくてもOKです

少しでも引きを軽くしたい場合のみカットします



次は0.5mm程度のプラ板を用意してスイッチの後退量を調整してスイッチを少し前進させて状態にします



赤〇部分に0.5mm程度のプラ板を接着します

ポイントはスイッチが端子に当たるギリギリにプラ板の厚みで調整します

今回のカスタムもですがカスタム調整をする場合マイナス方式がやり易いです

プラ板を0.8mm程度貼って調度良いポイントまで削ってやる方法をおすすめ致します

プラ板をスイッチ側に貼ると接着剤のはみ出しやプラ板のはみ出しでスイッチ自体の動きが悪くなるのでBOX側をお勧めいたします



プラ板を貼りつけてスイッチを組み込む際に無理に押し込むと端子が広がりトリガーの接点がかわってしまうのでゆっくりと丁寧にスイッチを組み込んで下さい

自分の場合さらにスイッチを組み込む前にバリ取りとスイッチを全体的に削ってスイッチがよりスムーズに動く様にしてから組み込んでいます



こちらが組み込んだ画像

黄色の分だけスイッチが前進しています

これでスイッチはOKで次はトリガーユニットの調整です




まずトリガーを分解してスプリングを1巻カットします

こちらもスイッチ同様でカットし過ぎるとリターンが遅くなるので程々にカットします

そしてこのトリガーですがかなりバリがある個体があります

今までかなりの数のハイキャパEをカスタムしましたがほぼバリだらけでトリガーフィーリングが良くない物が多数です

最近のロットは多少改善されている様ですがここでもバリ取りをきっちり行う事をお勧めいたします

トリガーユニット内部にグリスを使う場合はマルイ高粘度低粘度等はトリガーが重くなるので使用せずシリコンスプレー程度にしておきます



次は2mm程度のプラ板を用意してトリガーの後退量を調整します



赤〇部分にしかっりと接着します

マイクロスイッチを使用する場合はトリガーユニット内部にプラ板を組込こともありますが通常は画像の位置にプラ板を貼ることにより最後の調整の際に非常に楽に調整が可能です

ここもマイナス方式で少し厚めのプラ板にしておき最後に削って調整します


次はトリガーバーの加工です



こちらもバリだらけが基本なのでバリ取りを行います

個体によってはメカボックスとシャーシの隙間が狭くトリガーバーの動きが悪くトリガーレスポンスが悪い物もあります




そして今回は配線もテフロンに交換ですのでトリガーバーの赤〇部分を削ってスペースを広げておきます

テフロン配線等の社外の配線材を使用すると純正より配線が若干太くそのまま組み込むとトリガーバーの赤〇部分がスイッチユニットからモーター+に行く配線と干渉しトリガーレスポンスが悪くなっている物をみかけます

しっかりとスペース確保してやることをおすすめいたします

私の場合トリガーバーを全体的に削って磨いてやりトリガバーの動きを良くしてやります

ガスブロMK23も同様ですね

そしてここでもプラ板2mm程度を赤〇部分にしかっり接着してトリガーストロークを調整します



ここも少し厚めにして最後に調整します

プラ板がトリガバーからはみ出ない様に整形してください


そして配線材を交換して直リポ配線にし最後にSBDを組んで完成です

本来ならコネクターもBECからミニ2Pに交換しますがミニ2Pにした場合バッテリーとのクリアランス
がより狭くなり2Pコネクターがバッテリーを傷つける事例があったので今回はBECにしました

私自身のコネクターはミニ2Pを削ってより小さくした物を組み込んでいます



最終調整はすべて組んだ状態で可能です

調整試射の際はパーツNo EH31 コードカバーを付けた状態で行ってください(トリガーバー押さえがある為)

トリガバーのプラ板を削る場合はコードカバーを外してトリガバーをスイッチ側から引き上げてやると削れます


最終調整の際のポイント

トリガーを引いても発射出来ない:トリガーユニットに貼りつけたプラ板をデザインカッターで少しずつ削る

一発発射したあと次が撃てない:トリガーバーが跳ね上がったままになっていますのでトリガバーのプラ板を削る

調整の際は少し余裕のある調整をおすすめいたします


ホームページリニューアル
TOMIMASU BASE HP
tomimasu.amebaownd.com/


ハイキャパEを使用したシューティングマッチ






  


Posted by ボブ隊長 TOMIMASU BASE  at 16:01Comments(0)カスタム